
ドル高だから「ドルが紙屑」にならないわけではない、円安だから日本が没落するわけではない
ドル円相場も乱高下が予想される。かつてのような不自然な円高はないかもしれないが、円安一辺倒というわけではないと考えてよいのではないだろうか。長期的には円安の流れが継続するように思われるが、短期的な為替相場はまったく予想がつかないということだ。ドル高だから「ドルが紙屑」にならないわけではない、円安だから日本が没落するわけではないそもそも米国が繫栄した時代はドル安だった円高時代の始まり私の「投資ビジネス」との関わりは、上田ハーローで外国為替取引を始めたことからスタートした。それ以来、おおよそ40年の歳月が流れたわけだが、常に感じていたのは「外国為替相場の『合理的(論理的)』将来予想は困難である」ということだ。例えば、昨年12月26日公開「これから円高か?円安か?プラザ合意以来の円高局面は半世紀単位で転換したのだろうか」冒頭「固定相場制とニクソンショック」で述べたように、1949年に1ドル=360円の単一為替レート(固定相場)となった。その後、1971年のニクソンショック(金・ドル交換停止)を経て、1973年に1ドル308円の固定相場制から変動相場制に移行した。リチャード・ニクソン元米大統領...