2023-10

日本の文化

日本女性の矜持 ~『女子の武士道』から

「おなごは大地のようなもの」その国民の元気、気風のいかんは、またおのおのその母の感化によるものとすれば、母としての婦人は、実に国家の元気、気風を自分の双肩に担って立つものと申さねばなるまいと思います。「おなごは大黒柱を支える大地」日本女性の矜持 ~『女子の武士道』から■1.「おなごは大地のようなもの」「おなごは大地のようなもの」。明治22(1889)年生まれのセツは父親からそう聞かされて育った。幕末の会津戦争の際、セツの父親はまだ幼児で、そのまた父と二人の兄は北上してくる新政府軍を迎え撃つために出立した。__________その際の、母じゃの見事なことよ。どっしり構えて笑顔さえ浮かべておった。そんなことがあってから、わしはおなごというのは大地のようなものだと思うようになった。大黒柱というが、しっかりした良い大地であらねば立っていられるわけがあるまい。一家の大黒柱を受けとめて、その大黒柱を堂々たらしめんのは、おなごにかかっておる。それをよう憶えておくのであるぞ。大地とならんために学び、おのれを鍛錬するのだ。 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ そう父から聞いたセツは、喜びを抱いた。__________ ...
日本の技術

「小さな世界一企業」一千社

こういう「小さな世界一企業」が多数あることは、我が国の誇りであり、また強みである。中小企業は日本の雇用の88%を占める。全国津々浦々の中小企業が、それぞれの事業分野で「小さな世界一企業」を目指すことが、精神的にも物質的にも豊かな国作りにつながっていくだろう。我が国には世界トップシェア、世界トップ技術を誇る中小企業が千社以上ある。「小さな世界一企業」一千社■1.「小さな世界一企業」千社 経済産業省の内部資料によると、日本には世界シェア・トップの中小企業が100社以上あるという。さらに政府系金融機関が把握している世界トップレベルの技術を持つ企業を含めると、千社を超えるという推計もある。 弊誌では、今まで、瀬戸大橋やスカイツリーなどで使われている「絶対ゆるまないネジ」を開発したハードロック工業(社員50名弱)、100万分の1グラムの歯車を作った樹研工業(70名)、痛くない注射針を開発した岡野工業(6名)を紹介してきた。 近年はエレクトロニクス分野ではソニーやパナソニックなどが一時ほどの存在感を失い、アップルやサムスンなどにお株を奪われたように見えるが、これらの外国企業も部品レベルでは多くの日...
日本の文化

新幹線清掃員のプライド

掃除という誰にでもできそうな簡単な作業の中にも、リスペクトとプライドを見出し、そこから知恵やアイデアを出させる。そこに日本人の深い職業観がある。今や世界がそれを学び始めている。「私はこの会社に入るとき、プライドを捨てました。でも、この会社に入って、新しいプライドを得たんです」新幹線清掃員のプライド■1.「彼らの文化と教育。ブラボー!」 サッカー・ワールドカップで、日本チームは初戦コートジボワール戦で惜しくも逆転負けを喫したが、試合後、日本のサポーターが世界を驚かせた。 応援するチームが負けると、サポーターが怒りをあらわにしてイスを蹴ったり、物を投げたりする事が少なくない中で、日本サポーターたちは自ら持参したビニール袋を広げて、ゴミ拾いを始めたのだった。 アメリカのあるテレビ放送局が自社サイトで、2枚の写真と共に「その作業は徹底されていて、負けたチームのサポーターなのにもかかわらず非常に上品な行動だ」と報じた。この写真がネット上に数多くアップされ、コメント欄に英語やスペイン語などで次のような書き込みがあった。「彼らの文化と教育。ブラボー!」「日本は最高だ!」「彼らはとても礼儀正しい。私た...
日本の文化

生きる力を引き出す授業(下)~ 国語を通じて生徒は「共に生きる力」を伸ばしていく

国語力があるのとないのとでは、他の教科の理解力が大きく違ってきますからねえ。数学でも物理でも、深く踏み込んで、テーマの真髄に近づいていこうとする、前に進もうとする力こそが“学ぶ力の背骨”であり国語力だと思います。社会に出て『自分はこんな人間だ』とか、『ここでこんなことをしたいんだ』と表現する力も国語ですから。国語力は“生きる力”と置き換えてもいい。どんなに時代や環境が変わっても、背骨がしっかりしていれば、やっていけるんです。だから、まず中学に入学したら、何を差し置いても、生徒には国語を好きになってほしかったんです。「国語はすべての教科の基本です。『学ぶ力の背骨』なんです」生きる力を引き出す授業(下)~ 国語を通じて生徒は「共に生きる力」を伸ばしていく■1.「たつみ」とはどの方向ですか? 1冊の薄い文庫本を中学の3年間で読み上げる、という聞いたこともない国語の授業のやり方に、初めは「大丈夫なんやろうか?」と顔を見合わせていた生徒たちも、2週間もするとその心配が杞憂であることに気がついた。「丑(うし)」というたった一文字から、十干十二支という古代中国の話に飛び、それが年号に使われると「甲子...
日本の文化

生きる力を引き出す授業(上) ~ 伝説の国語教師・橋本武

すぐに役立つことは、すぐに役立たなくなります。そういうことを私は教えようとは思っていません。なんでもいい、少しでも興味をもったことから気持ちを起こしていって、どんどん自分で掘り下げて欲しい。私の授業では、君たちがそのヒントをみつけてくれればいい。そうやって自分で見つけたことは、君たちの一生の財産になります。そのことは、いつかわかりますから、、、「一緒に『銀の匙』を読んだ生徒がねえ、還暦過ぎても、みんな前を向いて歩いている。それが何よりも嬉しい。」生きる力を引き出す授業(上) ~ 伝説の国語教師・橋本武■1.「平常の力さえ出せれば、東大なんてへっちゃらだ」「伝説の国語教師」と呼ばれている人がいる。神戸の灘校で50年間も国語を教え、各界で活躍する多くの教え子たちが「橋本先生の国語授業があったからこそ、ここまで出来た」と感謝する。橋本先生がどのような授業をしたのかを見ていく前に、授業の成果を見てみよう。 灘中・灘高では一つの学年を各教科一人の先生が、卒業まで6年間担当する。昭和43(1968)年、橋本先生が独自の国語教育を始めて3回り目に担当した約200人の卒業生のうち、112人が現役で東大...
プラズマ宇宙論

「科学の壁を破る」──電気的宇宙論

宇宙は実は電磁気学で動いていて、重力は無視できる程度の力なのか?アインシュタインは間違っていて、ブラックホール、ダークマター、ビッグバンは単なる空想なのか?私たちの太陽系は最近の現象であり、壊滅的な大変動を経験したことは、古代の人々によって神話として記録されているが、実際の歴史である可能性もあるのだろうか?電気的宇宙(Electric Universe)として知られる科学者、学者、研究者のコミュニティは、何十年もの間、こうした考え方の証拠を提示してきた。しかし、主流派の科学機関は、彼らの研究を"疑似科学"とレッテルを貼って退けている。このような考えが真実だと証明されれば、現在の(受け入れられている)制度は権力や地位を衰退させてしまうからなのだろうか?「科学の壁を破る」──電気的宇宙論最大の課題は、誰もが信じていることを手放すこと世界が根底から大きく変わろうとしているとき、エレクトリック・ユニバース=電気的宇宙論を紹介する動画が新たに公開されました。このタイミングで現れたことに、なにか象徴的なものを感じます。今日、アメリカ一極支配体制からロシアが牽引する多極世界への移行、ドルを基軸にした...
プラズマ宇宙論

プラズマ宇宙論・・・時間とは何か?時間はそれ自体としては存在しない

現代の宇宙論では、空間と時間の概念を融合させ、4次元の連続体と呼ばれるものを作っています。アインシュタインが予言し、最近では科学者たちがいわゆる時空の布の波紋を観察したと主張しています。しかし、時間を具象化するような方法で時間を定義することは有効なのでしょうか。また、より有効な時間の定義は存在するのでしょうか。今日は、宇宙論の中でも最も基本的な疑問の一つを探ってみましょう。時間とは何か?時間とは何か?──時間はそれ自体としては存在しない物質的な宇宙がなければ時間もない何もない時代はあったのか?あるいは、物理的な宇宙が存在する前の時代はあったのか?あるいは、時間がなくなるとどうなるのか?あるいは、もし始まりがあったとしたら、始まりの前には何が存在し、何が起こったのか?今回紹介する動画でマイケル・アームストロング氏はこうした質問は意味のない質問だと言います。しかし、時間についての話題になると、これに似たような疑問や、さらに?マークがいっぱい出てくるような展開になるものが多い感じがします。早い話が、よくわからないです。腑に落ちるという説明に出会ったことがありません。時間については定説とされる...
プラズマ宇宙論

「思考は現実化する」を科学的に検証

氣とか意識エネルギーの世界を知っている人から見れば、驚くようなことはないかもしれません。ですが、それを科学的に検証し、意識というものの不思議を研究している数々の例の紹介はとても意味があるものだと思います。「思考は現実化する」を科学的に検証思考を現実に変える科学的な証拠今回の動画の中に出てくるドーソン・チャーチ氏の著作『Mind to Matter』なんて訳せばいいのだろう?って迷いました。 思考から物へ? 想いがモノになる? 思考はモノになる? 現実化する?出版社(HAY HOUSE)の紹介文にはこうありました。「”思考がモノになるthoughts become things”という考えは、ポピュラーカルチャーのミームとなっています。形而上学では確固たる命題とされており、スピリチュアルな指導者の中には心に無限の力があるとする人もいます。しかし、これらの主張は科学的に正しいのでしょうか? 思考を現実に変えることができる人間の心の範囲について、科学的な証拠は何を示しているのでしょうか?エピジェネティクス、神経科学、電磁気学、心理学、サイマティクス(波動現象の研究)、公衆衛生学、量子物理学に...
プラズマ宇宙論

エレクトリック・ユニバース──宇宙は共鳴接続されている

共鳴接続という言葉が何を意味していると思いますか? どんな遠い銀河であろうと自然も人間も”接続”されています。”すべてがひとつ”でつながっているというのは物理的で現実的な事実です。量子力学で言われている”奇妙な”現象は奇妙でもなんでもありません。そこから出てくる訳の分からない類推や妄想は必要ありません。「本当の意味で役に立つためには、科学はホリスティックなものでなければなりません。エレクトリック・ユニバースはホリスティックな科学です」エレクトリック・ユニバース──宇宙は共鳴接続されている天と地に対する見方を永遠に変える電気宇宙相対性理論は破綻しているとか、ビッグバン宇宙論も実は破綻しているという話は、一度は耳にしたことがあるかもしれません。その一方で、相対性理論やビッグバンが正しいことを証明する証拠が発見されたという報道もたまに耳にします。これはマクロな世界の話ですけれど、ミクロな世界でも賛否両論があります。ヒッグス粒子が見つかったとかどうとか、、、。で、どっちなの? 悩ましいです。そして、主流の、相対性理論やビッグバンが正しいことを証明する側からは、懐疑論に対して、こっちが正しいとい...
プラズマ宇宙論

古代のカタストロフィーが人類に与えた影響

神話的な発想といえば、一般的には聖書や古書の解釈や教え、神話の伝統的な解釈などがイメージされるかもしれません。聖書にしても神話にしても当時の人々が経験したことから生まれたはずです。壊滅的な大災害をどうとらえたのか? 神の裁き? 罰せられた? しかし、説明できる自然現象だとしたら? 明快に説明できれば、天罰だとか超自然現象だとか言って、恐怖に満ちた物語を紡ぐ必然性は無くなります。古代のカタストロフィーが人類に与えた影響マイケル・アームストロング氏の質問、「現代人は神話的な発想を克服したのか?」「それとも現代人はただ忘れ、流されるように適応し、何が、なぜ起こったのかに対処しないまま、長期間に渡って過ごしてきたのか?」2番目の問いと1番目の問いは直接関係しないように思われるかもしれません。神話的な発想といえば、一般的には聖書や古書の解釈や教え、神話の伝統的な解釈などがイメージされるかもしれません。聖書にしても神話にしても当時の人々が経験したことから生まれたはずです。壊滅的な大災害をどうとらえたのか? 神の裁き? 罰せられた? しかし、説明できる自然現象だとしたら? 明快に説明できれば、天罰だ...
プラズマ宇宙論

プラズマ宇宙 ─ アンソニー・ペラット ─ ペトログリフ

ペトログリフの基本的な形態が、超高エネルギー密度の放電で記録されたものと同じであることが発見されたことで、地球上に無数に存在する、一見すると粗雑で、描き間違えたような、ごちゃごちゃした図形の起源を解明することができるようになりました。これらの古代のパターンは、ヘテロマック(ほぼ閉じたらせん状のフィラメント状磁気プラズマ構成)スタイルで描かれており(図12)、消去不可能なプラズマ・ディスプレイ・スクリーンに記録される高エネルギー現象を模倣し再現することができます。数千年前に記録されたと思われるペトログリフの多くには、プラズマ放電や不安定さを表現するものがあり、 一対一かオーバーレイで表現されているものもあります。さらに注目すべき点は,極端なエネルギー密度の実験では,岩石に記録された画像が唯一の画像であり,他の形態やパターンは観察されていないことです,。プラズマ宇宙 ─ アンソニー・ペラット ─ ペトログリフプラズマ現象が古代のペトログリフの謎を解く目の女神電気的宇宙論やヴェリコフスキー、神話や古代との関連を調べ始めると必ずといっていいくらい引用されているのが、今回紹介する、アンソニー・ペ...
邦楽

「タイムマシンにおねがい」 サディスティックミカバンド+木村カエラ

タイムマシンにおねがい サディスティックミカバンド+木村カエラタイムマシンにおねがい 歌詞歌:木村カエラ 作詞:松山 猛 作曲:加藤和彦さあ不思議な夢と 遠い昔が好きならさあそのスイッチを遠い昔に廻わせばジュラ期の世界が拡がりはるかな化石の時代よアンモナイトはお昼ねティラノザウルスお散歩アハハンさあ無邪気な夢のはずむすてきな時代へああタップダンスと恋とシネマの明け暮れきらめく黄金時代はミンクをまとった娘がボキーのソフトにいかれてデュセンバーグを夢見るアハハン※好きな時代に行けるわ時間のラセンをひと飛びタイムマシンにおねがい※さあ何かが変わるそんな時代が好きならさあそのスヰッチを少し昔に廻わせば鹿鳴館では夜ごとのワルツのテムポに今宵もポンパドールが花咲きシルクハットがゆれるわアハハン(※くり返し)
プラズマ宇宙論

プラズマ宇宙論・・・なんで雲は浮かんでいるの?

大気科学者の間では、気象力学の中心となるふたつの特徴、すなわち蒸発と雲の形成については、いまだにメカニズムが解明されていません。適切な理解がなければ、気象パターンを予測することは困難です。また、単純な気象現象であっても、なかなか理解できないことがあります。⑴ 雲はなぜ地上に浮かんでいるのか?⑵ 暗い雲が雨として放出される時とされない時があるのはなぜか?・・・雪の結晶は、なぜ六角形なのか?水➯EZ➯氷➯EZ➯水?なんで雲は浮かんでいるの?雨は地球に向かって引っ張られているジェラルド・ポラック博士の第3弾です。以前の記事でもそうですが、質問が面白いですね。今回に限っても、例えば、どうして雲がひとつだけなのか?なぜ雲ができるのか? 雲の水の重さを象に例えると、 なぜ象はあなたの頭の上に落ちてこないのか?どうして空に浮かんでいるのか?なぜ雨が降るのか、雨が降らないときがあるのか。普段はこういう質問はあえてしないのかもしれません。調べてみれば、一通り説明してあるものに出くわすかもしれません。これが曲者で、読んでいるうちに妙に納得?させられるように書かれています。ま、そういうことなのね、という感じ...
プラズマ宇宙論

プラズマ宇宙論・・・植物の伸びる方向は電気の流れの物理的記録

植物の電気屈性とは、自然の内外の電気的な力に対する植物の反応である。様々な樹木や植物の電圧を記録したところ、葉の有無にかかわらず、非常に多くの電子が絶えず枝の先端に向かって流れていることがわかった。植物の伸びる方向は電気の流れの物理的記録植物の茎や根が伸びる方向と形状はどうしてこうなるの?下の画像はリヒテンベルク図形と呼ばれるもので、文部科学省のサイトに「簡単に言ってしまうと『放電の跡を可視化したもの』をリヒテンベルク図形と呼ぶことにしている」と分かりやすく説明されています。リヒテンベルク図形は以前「化石化は瞬間的な放電プロセス」で取り上げたことがあります。これと、下のよく見かける木の枝の写真。地面の下にはこれと同じような形で根が這っています。どうしてこういう形になるのか、電気宇宙論の立場から説明したのが、今回紹介する動画です。植物の茎や根が伸びる方向と形状は光なのか重力なのか、いろいろな説があるようです。結論から先に言えば「木本植物の組織は電気の流れの物理的記録」ということになりますが、内容は専門的で、さらなる検証が必要とされているという印象を受けました。この動画のコメントから・リヒ...
プラズマ宇宙論

プラズマ宇宙論・・・DNAは電磁波のアンテナの役割を果たしている。ということは?

マーティン・ブランク博士は、リーバ・グッドマン博士とともに、電磁波が細胞のストレス反応を引き起こすことを実証したその論文の中で、彼はグッドマン博士とともに、DNAの構造が一種のアンテナのような働きをさせることを示唆している。そのため、実際に電磁波を引き寄せてしまうのだ。具体的には、私たちのDNAはフラクタルアンテナのような形をしている。このことが何を意味するのか、また、病気を引き起こすメカニズムとしてどのように機能するのか、もう少し詳しく見ていく。DNAは電磁波のアンテナの役割を果たしている。ということは?あなたの体がこの種の放射線にさらされているとき、体は正常な機能を狂わせるあらゆる種類の混乱したメッセージを受け取っている今回紹介するのはサンダーボルトプロジェクトの生命の電気シリーズ「電気宇宙の中のDNA」です。最初にお断りしておきますが、この動画は電磁波の危険性について焦点を当てているわけではありません。しかし、私たちの肉体を含め生物と電磁波の関係についてヒントが得られると思います。DNAは私たちが知らされていたり、思っているものとはずいぶん違うようです。宇宙が電気によって駆動され...
プラズマ宇宙論

プラズマ宇宙論・・・生命の光

生命は光を発している。私たちの目も光を発していることが証明されている。宇宙物理学者のマイケル・クラレージ博士は、細胞、化学物質、光、電気、地球と太陽の生態系がなければ、有機生命体は存在し得ないことを説明し、すべての階層でエネルギーの伝達と交換が行われていることを明らかにした。生命の光生命は光を発しているマイケル・クラレージ博士は、生命体は紫外線から超低周波電波までの光を放射していると言います。例えば「冬の間、種子は光を発しない。雨が降って気温が上がると、土の中の静かな暗闇の中で、種は発光し始める」そうです。また、人間は「光をイメージすると、脳はより多くの光を発するようになる」そして「私たちの目が光を発していることが証明された」と言います。さらに「神経細胞は電線のように振る舞うだけでなく、光ファイバーケーブルのように振る舞う。光と電気は表裏一体だから、これは予想できたことかもしれない」「物理学者にとっては、受信機はすべて送信機でもあるから、これは常に明白な可能性であった。ラジオのアンテナは、信号を送ることもできるし、同じ信号を受け取ることもできる」「電流が変化すると、光が発生する。光が吸...
健康

虫歯、歯槽膿漏、食中毒を予防をする唾液の恐るべしパワー

唾液といえど、本当に重要な機能が備わっていますし、唾液異常は深刻な問題でもあるのです。虫歯、歯槽膿漏、食中毒を予防をする唾液の恐るべしパワー唾液の作用よく歯を磨いているのに何故か虫歯によくなる~っ何で?、また唾液が臭~い!なんて悩みの方!!!実は・・唾液の質が大きく関係しています。唾液は単なる水分ではなく、生命を左右するほど健康を保つ上で大変重要な液体なのです~主な唾液の作用は、こんなに沢山あります~お口の中を潤し、お口を滑らかにしますまずは、お口の中は、硬組織である歯と、軟組織組織である舌や粘膜とが混在し、会話したり食べたりしても滑らかに成るよう唾液がお口の中を潤しています。消化を助けます唾液には、胃に届くまでに消化しやすくする消化酵素のアミラーゼが含まれています。消化液栄養消化酵素消化前の物質 (基質)消化後の物質 (生成物)唾液糖質αアミラーゼデンプン(多糖)α-限界デキストリン(多糖)マルトリオース(三糖) ・ 麦芽糖(二糖)アミラーゼは、ごはんなどに含むデンプンを分解する酵素で、糖質を分解し、麦芽糖に変えます。「唾液と混ぜる」とは、体内の消化作業が既に始まっているのです。最近...
健康

平均寿命や余命の驚きの計算方法!

「数字やデータは嘘をつく」という一つの事例紹介です。私達は、数字やデータを示しながら説明されると、それを信用してしまいます。しかし、数値やデータを算出する際に、何らかの意図的操作が入っていたら、これはまったく事実と離れた異なる現象でしかなくなります。平均寿命や余命の驚きの計算方法!平均寿命とは?毎年、厚労省から発表される「平均寿命」の定義をご存知でしょうか?下記の図を見ると、ドンドン平均寿命が伸びていて、日本は世界最高の平均寿命国家として安心されてる方がほとんどだと思います。しかしっ!、これには大きなカラクリがあったのです!具体的な平均寿命の計算法は、各年齢の年間死亡率を求め、今年生まれた人口がこの死亡率に従って毎年どれだけ死亡するかを求めるという予測を立て、それぞれの死亡した年齢を平均したものが平均寿命として算出されています。つまり、「平均寿命」とは、それぞれの年に生まれた赤子が、今後何年生きられるかという期待値を含んだ数値なのです。つまり、「0歳児の平均余命=平均寿命」という事なのです。2013年には、女性86,61歳、男性80,21歳という数値になっていますが、実はこれ、2013...
健康

天日干し野菜はメリットがいっぱい!保存食に!

大根だけでなく、どんな野菜も干し野菜に出来るのですが、乾燥野菜を食べる・・・という習慣はあまりありませんよね。新鮮な野菜を出来るだけ早く頂くというのが一般的ですが、実は、干し野菜は、素晴らしいメリットが沢山あります。天日干し野菜はメリットがいっぱい!保存食に!干し野菜とは養価超増大、保存できます!これは、我が家の干ぴょうを干しているところです♪我が家の干し大根、これから、刻んでまた干します。切り干し大根になります。これが、甘くてコクがあって、めちゃくちゃ美味しいんですよ~生大根も美味しいですが、全くベツモノの味わいですね。野菜は、何でも大量に取れたら、干して保存してみましょう。干し野菜のメリット大根だけでなく、どんな野菜も干し野菜に出来るのですが、乾燥野菜を食べる・・・という習慣はあまりありませんよね。新鮮な野菜を出来るだけ早く頂くというのが一般的ですが、実は、干し野菜は、素晴らしいメリットが沢山あります。干すことで、野菜に含まれるビタミンD・ビタミンB群・カルシウム・鉄分・ナイアシンがアップする事が報告されています。ビタミンD は、大変重要な栄養素です。日光浴がいいのは、ビタミンDを...
健康

玄米の欠点とその解決策

玄米菜食は様々な病気に大きな改善が見られる事が多々ありますが、健康な人が継続的に玄米食を続けると、不具合が生じることがあります。玄米の欠点とその解決策穀類は自分を守るため毒物を武装しています玄米は白米に比べ、ビタミン・ミネラル・食物繊維など、栄養価が豊富で、人間が健康上必要とされる栄養素がしっかり補える為、完全栄養食とも言われます。玄米を、常食している方も多いと思います。しかし注意点があります。玄米の胚芽(生命の宿る種の元)や表皮には、フィチン酸という強力な排毒作用の高い物質を多く含んでいます。毒素を出して体内環境をきれいにしたり、病気の改善などにも効果的ですが、同時に大切なカルシウムやリンなどのミネラルも一緒に解毒してしまいます。つまり、身体にとって、フィチン酸は、リーキーガット症候群を起こす怖い毒物です。玄米菜食はがんなどの病気にも大きな改善が見られる事も多々ありますが、健康な人が継続的に玄米食を続けると、不具合が生じてしまいます。多くの植物には、自然界の中で生き残る為に、鳥や害虫(人間の視点から見れば)から身を守る為にそう言った環境毒素が作られているようです。玄米を発芽させるとフ...