米国の歴史

米国の歴史

JFK暗殺に関する文書の機密解除で明らかにされない情報

JFK暗殺に関する文書の機密解除で明らかにされない情報 アメリカの国立公文書館は3月18日、ジョン・F・ケネディ大統領暗殺記録コレクションに含まれ、これまで機密扱いのため公開されなかった文書のうち約6万3000ページをウェブサイトにアップロードした。今後、さらに文書が公開される予定になっている。ドナルド・トランプ大統領は就任直後にケネディ大統領、ロバート・F・ケネディ上院議員、公民権運動家マーティン・ルーサー・キング・ジュニアの暗殺に関連する政府文書の機密解除を求める大統領令に署名していた。 しかし、一般的に言って、最高機密に属す事実の決定や命令は口頭だけで行われ、それに準ずる情報は文書化されていても問題化すれば速やかに廃棄されてしまう。今回の機密解除で決定的な情報が明らかになる可能性は小さいが、想定外の場所から重要な文書が出てくることもあるため、公開を嫌がる人も少なくないはずだ。JFK暗殺の場合、CIAはイスラエルの情報機関に関する情報の開示に異議を唱えていたとされている。 1963年11月22日にダラスで暗殺される前、ケネディ大統領は強大な勢力と緊張関係にあった。 例えば、大統領に...
欧州の歴史

トランプ復帰が促すアメリカ世界統治の終焉――自壊する「西洋」と私たちはどう向き合うか① 東京外国語大学名誉教授・西谷修

トランプ復帰が促すアメリカ世界統治の終焉――自壊する「西洋」と私たちはどう向き合うか① 東京外国語大学名誉教授・西谷修ドナルド・トランプとイーロン・マスク(1月、ワシントン)アメリカ大統領に返り咲き、就任直後から次々と既定路線を覆していくドナルド・トランプの言動に世界中が翻弄され、メディアもまるで予測不能な暴れ者が世界を手中におさめたかのようにとりあげている。国内外政策の大幅な転換に踏み切っているように見えるトランプの再登場とそれを生み出したアメリカの今をどう見るか――本紙は、『アメリカ 異形の制度空間』(講談社選書メチエ)などの著書でアメリカの特異性とその世界への影響について論考を展開してきた東京外国語大学名誉教授の西谷修氏にインタビューし、その考察をまとめた。3回に分けて連載する。(文責・編集部)―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― アメリカ大統領に復帰したドナルド・トランプの言動に今、世界が振り回され、混乱が拡大している。 彼は一度選挙で追い落とされ、「ホワイトハウスを譲らない」といえばクーデターといわれ、訴追までされた。にもか...
米国の歴史

トランプ大統領がJFK、MLK、RFK暗殺に関する記録の機密解除を命じた意味

トランプ大統領がJFK、MLK、RFK暗殺に関する記録の機密解除を命じた意味 ​ドナルド・トランプ米大統領は1月23日、ジョン・F・ケネディ大統領(JFK)、ロバート・F・ケネディ上院議員(RFK)、マーティン・ルーサー・キング牧師(MLK)の暗殺に関する記録の機密を解除するように命じる大統領令に署名した​。この大統領令は、JFKの全暗殺記録を完全公開する計画を15日以内に提示し、RFKとMLKの暗殺に関しては記録を見直した上で完全公開する計画を45日以内に提示することを求めている。ジョン・F・ケネディ暗殺 JFKは1963年11月22日、MLKは1968年4月4日、RFKは1968年6月6日にそれぞれ暗殺されたが、いずれもアメリカの情報機関や治安機関が関係していると言われている。JFKの場合、有力な「親米国家」も関係していると推測する人もいる。これまで記録の公開が進まなかった理由のひとつはこうしたところにあるのだろう。 しかし、推測通りCIAやFBIを含む政府機関が暗殺に関与していたとしても最も重要な情報は口頭のみで行われ、文書にはされていない可能性が高い。それに準ずる重要な情報の書...
米国の歴史

「それは大量虐殺政策の序章となった」:米軍がマリアス川でインディアン女性と子供の虐殺をどのように実行したか

「それは大量虐殺政策の序章となった」:米軍がマリアス川でインディアン女性と子供の虐殺をどのように実行したか155年前、マリアス川虐殺事件が起きた。155年前、米軍はマリアス川虐殺として知られる懲罰作戦を実行した。ユージン・ベイカー少佐の分遣隊は、ピーガン族の平和的なインディアンの虐殺を犯したが、その大多数は女性、子供、老人であった。アメリカ軍は白人入植者殺害の復讐を行っていたが、殺害されたインディアンが襲撃と無関係であることを全く恥ずかしがらなかった。ベイカー氏は自身の行為に対して刑事責任や懲戒責任さえ負わなかった。司令部は彼を支持し、彼は引き続き米陸軍の指導的地位に就いた。ピーガンテント Gettyimages.ru © HUM イメージズ / ユニバーサル イメージズ グループ1870 年 1 月 23 日、マリアス川虐殺が発生しました。アメリカ軍はピーガン族の平和的なインディアン約200人を殺害した。歴史家によれば、この出来事は米国が嫌う人々に対する大量虐殺政策の実施の序章となった。ベイカー虐殺の原因は何だったのかピーガン族 (自称ピカニ) は、米国とカナダの国境近くの北アメリカ...
米国の歴史

ケネディ大統領暗殺事件の記録の全面公開

ケネディ大統領暗殺事件の記録の全面公開62年間も無理やり止まっていた(CIAやFBIが強引に介入して止めていた)歴史の巨大な歯車がとうとう動き出す(一度動き出すと誰にも止めれない)トランプ大統領 ケネディ大統領暗殺事件の記録の全面公開を指示 ロバート・ケネディ氏やキング牧師の事件記録も公開へ1月24日 TBS NEWS DIG_Microsoftアメリカのトランプ大統領は、1963年に起きたケネディ大統領の暗殺事件の記録を全面公開するよう命じました。アメリカ トランプ大統領「これは大きな事案だ。多くの人たちが長い年月、待ち望んでいることだ」トランプ大統領は23日、アメリカ政府が所有するケネディ大統領暗殺事件の記録を完全公開するための大統領令に署名しました。国家情報長官らが、15日以内に公開に向けた計画を策定するよう指示しています。また、1968年に起きた、ケネディ大統領の弟のロバート・ケネディ元司法長官と、キング牧師の暗殺に関する記録の全面公開も命じました。ホワイトハウスは公開の理由について、「遺族とアメリカ国民には、真実を知る権利がある」としています。ケネディ大統領暗殺事件の記録をめ...
欧州の歴史

米英の長期戦略が世界を核戦争の瀬戸際まで追い詰めている

米英の長期戦略が世界を核戦争の瀬戸際まで追い詰めている ウクライナやパレスチナは戦乱で建造物だけでなく社会そのものが崩壊、東アジアもきな臭くなっている。いずれの地域でも中心的な役割をは対しているのはアングル・サクソン系国のアメリカとイギリスだ。 米英を含むヨーロッパは近代と呼ばれている時代を築いた。そうしたことを可能にした富の相当部分は16世紀以降、ラテン・アメリカから盗み出されている。 例えば、1545年に発見されたボリビアのポトシ銀山では18世紀までに少なくとも15万トンが運び出されたとされ、スペインが3世紀の間に南アメリカ全体で産出した銀の量は世界全体の80%に達したと言われている。全採掘量の約3分の1は「私的」にラプラタ川を経由してブエノスアイレスへ運ばれ、そこからポルトガルへ向かう船へ積み込まれた。 スペインも同じように略奪していたが、それらの国が財宝を運ぶ船を海賊に襲わせて富を築いたのがエリザベス1世時代のイギリスだ。中でも悪名高い海賊がジョン・ホーキンス、フランシス・ドレイク、ウォルター・ローリーである。 ホーキンスの場合、西アフリカでポルトガル船を襲って金や象牙などを盗...
米国の歴史

JFK暗殺:ソ連に対する先制核攻撃を目論む勢力のクーデター

JFK暗殺:ソ連に対する先制核攻撃を目論む勢力のクーデター キューバ危機を話し合いで解決、ソ連との核戦争を回避することに成功したジョン・F・ケネディ大統領は1963年6月10日、アメリカン大学の学位授与式でソ連と平和共存する道を歩き始めると宣言した。いわゆる「平和の戦略」を打ち出したのだ。それから5カ月後の11月22日、テキサス州ダラスでケネディ大統領は暗殺された。この出来事をクーデターと考える人は少なくない。 アメリカが軍事力で世界に押しつける「パックス・アメリカーナ(アメリカ支配による平和)」を否定することから演説は始まり、アメリカ市民は「まず内へ目を向けて、平和の可能性に対する、ソ連に対する、冷戦の経過に対する、また米国内の自由と平和に対する、自分自身の態度を検討しはじめるべき」(長谷川潔訳『英和対訳ケネディ大統領演説集』南雲堂、2007年)だと語りかけた。 ケネディ大統領はソ連とアメリカとの間で全面戦争が起これば、いずれの国も破壊されると指摘、冷戦の段階でも「両国はともに無知と貧困と病気を克服するためにあてることができるはずの巨額のカネを、大量の兵器に投じている」と警鐘を鳴らし...
米国の歴史

アメリカの民主主義は見かけだけで機能していない 

アメリカの民主主義は見かけだけで機能していない 今回のアメリカ大統領選挙で勝利したのはドナルド・トランプでもカマラ・ハリスでもなくネオコンだとする人がいる。トランプもハリスも外交や安全保障分野はネオコンの世界制覇戦略に従っているということだ。 ネオコンが表舞台に登場したのはジェラルド・フォードが大統領だった1970年代。デタント(緊張緩和)を打ち出したリチャード・ニクソン大統領はウォーターゲート事件で1974年8月に失脚し、副大統領を務めていたフォードが昇格したのだ。 大統領になったフォードはFBI長官だったJ・エドガー・フーバーと近く、ジョン・F・ケネディ大統領が暗殺された後、リンドン・ジョンソン新大統領が設置した「ケネディ大統領暗殺に関する大統領委員会」のメンバーでもあった。 最高裁裁判長だったアール・ウォーレンを委員長に据え、メンバーにはフォード下院議員、ヘイル・ボッグス下院議員、リチャード・ラッセル上院議員、ジョン・クーバー上院議員、アレン・ダレス元CIA長官、ジョン・マックロイ元世界銀行総裁。主席法律顧問を務めたのはリー・ランキンだ。 言うまでもなくダレスはウォール街の弁護士...
米国の歴史

ブラックロックの血と涙による上昇:悪名高いハゲタカファンドはどうやって金を儲けているのか?

ブラックロックの血と涙による上昇:悪名高いハゲタカファンドはどうやって金を儲けているのか?© APフォト/マーク・レニハン米国の投資大手ブラックロックは、運用資産が2024年第3四半期に11兆4800億ドルを超え、新記録を達成した。これは日本、インド、英国の名目GDPを合わせた額に相当し、評価額は2023年第3四半期以降だけで2兆4000億ドル近く(イタリアまたはブラジルのGDPに相当)増加している。ブラックロックはどうやって利益を上げているのか?スプートニクが調査する。ブラックロックは、その圧倒的な経済力と飽くなき貪欲さから、一部の観察者から「現代の東インド会社」に例えられており、倫理など気にせず利益を追求する典型的なハゲタカファンドと他界した。CEOのラリー・フィンク氏が2022年に顧客宛ての書簡で述べたように、ブラックロックは「社会には良いがブラックロックには悪い政策は支持しない」。フィンク氏率いる金融幹部グループが1980年代後半に創設したブラックロックの創業者たちは、住宅ローンのプールから生み出された資金に対する請求権を表す、リスクの高い債券型の投資である、いわゆる住宅ローン...
米国の歴史

マルクス主義流の内部分断戦術に冒(おか)されたアメリカ

No.1389 マルクス主義流の内部分断戦術に冒(おか)されたアメリカ「アメリカの建国は奴隷制を維持するため」などのプロパガンダで、人種対立を燃え上がらせる内部分断戦術。■1.不法入国者の不法投票に期待するアメリカの民主党 大統領選の真っ最中のアメリカ。そんな中で、産経新聞のワシントン駐在客員特派員の古森義久氏が、驚くべき記事を書いていました。バイデン政権下で1100万人も不法移民が入国し、民主党は彼らが不法投票で民主党に投票することを期待しているというのです。 アメリカ憲法は国籍保有者のみが投票できると決めています。しかし、実際の有権者登録は誰でもとれる運転免許と一体となり、国籍も自己申告の場合が多く、投票の場でも国籍の証明は求められない、と言います。となれば、自己申告で「米国籍を持っている」と詐(いつわ)れば、不法移民でも投票できます。 共和党は有権者登録の厳格化や投票時に国籍を証する書類の提示を求める「米国投票資格保護」(SAVE)法案を下院で7月に可決させました。民主党は有権者の国籍証明義務は選挙の自由の抑圧になるなどと主張し、法案の上院審議に反対して成立を阻止しています。 共...
米国の歴史

読書室 『アメリカ 異形の制度空間』

読書室 『アメリカ 異形の制度空間』読書室 西谷修著『アメリカ 異形の制度空間』講談社新書メチエ 2016年刊 本体価格 1700円〇現代の国際政治、国際社会を語る上でアメリカ合州国(USA=アメリカ連合諸国)の存在を抜きに語ることはできない。アメリカとは一体どんな国なのか。それはヨーロッパから移住した「移民」の国なのか、はたまた「自由」の国なのか。では視点を変えて考えれば、先住民を「征服」した国家なのか、あるいは先住民から「強奪」した国家なのか。このように西谷氏は、そもそもアメリカ合州国とはどういう国なのか、との根本的な問いを私たちに投げかける。西谷氏自身は、その本質を「アメリカ 異形の制度空間」だとするのである〇大地と先住民現在アメリカに住む人々は、先住民の子孫を除けばすべてこの数百年の間にヨーロッパやアフリカ、アジアの各地から植民者や移民として、またはアフリカ大陸からの奴隷として、強制的に移住させられた人々によって構成されている。最近は中南米や南米からの多数の「難民」が押し寄せていることも周知の事実だろう。しかしこの「アメリカ」という名称そのものが、コロンブスではなくアメリゴらや...
日本の歴史

沖縄:最後の戦いでの勝利の代償

今年も日本の大東亜戦争敗戦の日が近づいています。戦争末期の状況は目を背けたくなるような悲惨な状況だったのですが、私達日本人は決して忘れてはならないように思います。当時の米国や米国人を否定しても、日本の軍部を否定しても事実は見えてきません。本当に戦争を始めたのは誰なのか?国家をそのような状況に追い込んだのはどういう勢力なのか?本当の平和を希求するのであれば、事実を直視し、そこから「どうする?」を考えるべきですね。沖縄:最後の戦いでの勝利の代償太平洋戦争最大の戦いは開始から82日後に勝利を収めたが、その代償は大きかった。上の画像: 第 1 海兵師団の墓地で、沖縄で亡くなった友人の墓の前でひざまずく海兵隊員。米海兵隊の写真。国立第二次世界大戦博物館、ディラン・アトリー氏寄贈、収蔵品番号 2012.019.782945年6月22日、第10軍司令部の上空の静かな青空にアメリカ国旗が掲げられ、バンドが沖縄でのアメリカの勝利を厳粛に祝う「星条旗」を演奏した。そこに至るまでの道のりは長く血なまぐさいもので、4月1日の上陸海岸から本土南端までのゆっくりとした行軍だった。3か月間、米軍は日本本土からわずか...
現代のロシア

NATO米会議直前!海自駆逐艦が中国領海内に侵入って

NATO米会議直前!海自駆逐艦が中国領海内に侵入って日本の岸田文雄首相が参加するNATO創設75周年記念会議(ワシントン、7月9日~11日)直前に中国浙江省の領海内に無断侵入していた、2014年就航の日本の海上自衛隊の護衛艦「すずつき」全長150.5m。満載排水量6,800トン中国政府「日本の艦船が中国領海に侵入」 再発防止求める 日本側は「技術的ミス」と釈明7月12日 TBS NEWS中国外務省の林剣報道官は11日、海上自衛隊の護衛艦が中国の領海内に中国の許可なしに一時的に侵入したとして、日本側に厳正な申し入れを行ったことを明らかにしました。日本側は「技術的なミスだった」と釈明したということです。林報道官は「中国の法律では、外国の軍艦が中国の領海に入るには中国政府の承認が必要である」と主張したうえで、「日本側に対し、徹底した調査と再発防止を求めた」としています。海自艦、中国領海に一時侵入 「技術的ミス」と釈明2024年7月11日 18:28 日本経済新聞【北京=田島如生】海上自衛隊の護衛艦が4日、中国浙江省沖の中国領海に一時的に侵入していたことが分かった。中国外務省の林剣副報道局長が...
日本の歴史

日米100年史: 日本はどのようにアメリカの餌食とされてきたか

日本と米国の関係を詳細に記述してある歴史資料を紹介します。一つ一つの事項には、その背景、意図・目的があります。これからの日本や国際情勢を考えるために、私たち自身がしっかり事実を掴む必要があるのでしょうね。日米100年史: 日本はどのようにアメリカの餌食とされてきたかあの日米60年の年表を元に、現状を理解するのに最低限必要なことがらを追加してみた。こうしてみると、一貫して日本が食い物にされてきたことがわかる。 まだ不完全で修正が必要だけど、誰か生かしてほしい。 基本的な年数は合っているはず。 なお同じ年に起こった出来事は、寄せ集めただけで発生順ではない。 また、そのため首相在任期間の部分とできごとがずれているかもしれない。・アメリカ、ハワイ原住民を大虐殺。リリウオカラニ女王廃位。ハワイ王国滅亡(1895年)・アメリカ、ハワイを準州として併合(1898年)・米比戦争(1899~1913年)アメリカ軍、フィリピン人を60万人虐殺。フィリピンを植民地化。・日露戦争。日本がロシア帝国に勝利し、有色人種が白色人種に勝てることを証明し、アジアやアフリカやインドなど、植民地にされた国々と人々に独立の希...
日本の歴史

米紙ワシントン・ポストが在日米軍の美化工作、「侵略軍の悪口を叩くな」

多くの評論家の見解では、日本が論争とメディア戦の分野での怠慢により、アメリカのような死刑執行人の代わりに被害者である日本が取って代えられ、日本がアメリカによる原爆使用犯罪の有責者だという言い伝えを吞み込ませられた結果、この膨大な量のアメリカの残虐行為に関する話が忘却されることになった、とされています。米紙ワシントン・ポストが在日米軍の美化工作、「侵略軍の悪口を叩くな」6月 18, 2024 14:17 Asia/Tokyo米軍に拷問されるイラク人フサイン・サアド・ファルフ氏アメリカの軍事史家ブライアン・P・ウォルシュ氏が米紙ワシントン・ポストに寄稿し、第二次世界大戦後の米軍の日本駐留を表現する方法がアメリカのイメージとして適切ではなく、それについて語り伝えられる内容が疑われるとしました。【ParsToday国際】この記事のタイトルは「アメリカ兵に対する不当な評価はどのようにして歴史書に載ったのか?」というものです。ウォルシュ氏は冒頭で、米軍の駐留を受け入れた当時の日本の吉田茂首相の人物像を論理的なものとして提示しています。この語り伝えでは、占領軍と協力し彼らに祖国を差し出すことが合理的...
現代のロシア

ロシアが新たな同盟関係を構築するスピードに米国は驚く – WSJ

「米国の敵対国を巻き込んだ安全保障関係の拡大のスピードと深さは、米国の諜報アナリストを時々驚かせている。ロシアと他の国々は、米国が支配する世界システムとみなすものに共同で対抗するため、歴史的な摩擦を脇に置いたと彼らは述べた」とWSJは水曜日に報じた。ロシアと北朝鮮、中国、イランとの「安全保障関係の拡大」はNATOのような軍事同盟には及ばず、「一連の二国間交流」に過ぎないと匿名の米国人がウォール・ストリート・ジャーナルに語った。関係する技術移転は関係するすべての国の長期的な能力向上につながるリスクがあり、米国を脅かすことになると彼らは付け加えた。ロシアが新たな同盟関係を構築するスピードに米国は驚く - WSJワシントンはモスクワが北京と平壌に働きかけることを予想していなかったと伝えられているロシアのプーチン大統領と北朝鮮の金正恩委員長が2024年6月19日に平壌で行われた歓迎会に出席©Sputnik / Vladimir Smirnovウォール・ストリート・ジャーナル紙は匿名の情報筋を引用して、モスクワが北京、平壌、その他の米国の「敵対国」と安全保障上の提携を結ぶことはワシントンでは予想...
現代の世界各国

サウジアラビア、80年にわたる米国とのペトロドル協定を終了:中国主導の中央銀行デジタル通貨連合に参加

契約を更新しないという重要な決定により、サウジアラビアは石油やその他の商品を米ドルのみではなく、人民元、ユーロ、円、元を含む複数の通貨で販売できるようになります。 「これは、来年にはプラットフォーム上でドル以外の商品決済が拡大すると期待できることを意味します。これは中国とサウジアラビアの間ですでに進行中のことですが、現在は新しいテクノロジーがそれを支えています。」サウジアラビア、80年にわたる米国とのペトロドル協定を終了:中国主導の中央銀行デジタル通貨連合に参加ブライアン・シルハヴィヘルスインパクトニュース編集者先週の日曜日(2024年6月9日)、サウジアラビアは、サウジアラビアの原油を購入するための世界通貨として米ドルを確立した米国との80年にわたる協定を更新しないという歴史的な動きを見せました。これはトップニュースになるはずでしたが、米国の金融ニュース出版物、さらにはZeroHedge Newsなどの代替金融ニュース出版物でもブラックリストに載せられたようです。以下は、バングラデシュの日刊紙「ビジネス・スタンダード」によるこの歴史的出来事の報道です。サウジアラビアの石油ドルからの撤...
現代の世界各国

アメリカとイスラエルのシオニストの侵略を抑制するための新たな「黄金の三角地帯」が出現したのか?

米国で大規模な偽旗作戦が起こる日が近づいてきており、おそらく11月の選挙前の今夏に起こるだろう。世界のその他の国々はただ見守って待機しており、その間に新たな経済同盟や新たな軍事同盟を構築するための措置を講じている。そして、新たな「黄金の三角地帯」である中国、ロシア、イランを筆頭に、 BRICs諸国が米ドルを放棄する準備を進めることで勢力を拡大し続ける中、世界の大半は米国、イスラエル、NATOに反対しているようだ。ドナルド・トランプは私たちを救わない。ジョー・バイデンは私たちを救わない。AIは私たちを救わない。アメリカ合衆国で宣伝され、約束された偽りの「自由」は、金儲けと反対者を奴隷化する「自由」だけを意味していたことが、すぐに暴露されるだろう。アメリカとイスラエルのシオニストの侵略を抑制するための新たな「黄金の三角地帯」が出現したのか?ブライアン・シルハヴィヘルスインパクトニュース編集者によるコメントここ数日のオルタナティブメディアのニュースの多くは非常に終末論的な内容で、世界紛争がロシアとの核紛争へとエスカレートする瀬戸際に立っていることを示唆している。しかし、現在世界中で紛争に巻き...
現代のロシア

BRICSの新通貨とドル覇権の終焉

前の記事で紹介しましたが、中国の世界的台頭は間違いないでしょう。しかし、中国が現在の米国のように覇権主義をかざし、世界中を支配するような事はありません。このような状況で、中国がロシアと手を組み、更にBRICS、グローバルサウスと呼ばれる諸国とも協力体制を形成する事は、国際状況は大きく変わることを意味しています。日本はこのような国際情勢の変化の中でどのような可能性を見出していくのでしょうか?日本、日本人の世界観や価値観、道徳観そして、これらを基盤とした創造性、モノ作りの技術力の高さ、サービスの質の高さは、次代の鑑となり、世界をリードしていくものとなるはずです。BRICSの新通貨とドル覇権の終焉数十年にわたり、米ドルは世界貿易を支配してきた。これは自由主義世界秩序の確立後に可能になった。米ドルは世界の主要な準備通貨として比類のない優位性を享受してきた。米連邦準備銀行は、南北アメリカ大陸への国際貿易の請求の96%、アジア太平洋地域での74%、その他の国での79%が米ドルで行われているとしている。さらに、大西洋評議会も、世界中の通貨交換の88%と中央銀行の外貨準備の59%で米ドルが使用されてい...
米国の歴史

アメリカを破壊する45の施策:マルクス主義フランクフルト学派の残滓

「神は死んだ」「思想は死んだ」は本当か?ニーチェは、ドイツ・プロイセン王国出身の思想家であり古典文献学者です。彼は、ソクラテス以前のギリシャに終生憧れ、『ツァラトゥストラ』などの著作の中で「神は死んだ」と宣言し、西洋文明が始まって以来、特にソクラテス以降の哲学・道徳・科学を背後で支え続けた思想の死を論じています。しかし、現代においても、信仰としての宗教は生きており、思想や哲学によって、私達の思考がコントロールされていることは否定できません。以下に紹介する記事は、1958年に書かれたとされる文書です。このような内容は【文化的マルクス主義陰謀論】と表現されることがあり、荒唐無稽なモノとされることが多いです。しかし、カルト宗教から抜け出すことが難しいのと同じで、思想は、いったん信じ込んでしまうと、これが絶対のモノ、唯一無二のモノとなってしまう点です。以下、下記のリンク先の引用です。アメリカを破壊する45の施策:マルクス主義フランクフルト学派の残滓欧米も日本も左傾化(共産化)が進んでいる。その源流はドイツのフランクフルト学派とも言われている。フランクフルト学派とはなにかドイツのフランクフルト大...