2024-05-27

現代のロシア

変化する世界秩序の中でのプーチン大統領の中国訪問の意義

ロシアと中国の結びつきと協力の高まりは、世界における米国の覇権の衰退を加速させる上で決定的な役割を果たす。現在、第三世界の国々のほとんどは、ルールに基づいた公正な世界秩序を確立する有望な可能性を秘めているロシアと中国に目を向けている。ロシアで開催される予定のBRICS首脳会議は、両国の二国間関係をさらに強化し、世界に対する影響力を高めるとみられている。変化する世界秩序の中でのプーチン大統領の中国訪問の意義プーチン大統領は5月17日、2日間の中国訪問を終えた。これは、同大統領が5度目のロシア大統領に選出されてから初の海外訪問となった。再選直後のプーチン大統領の中国訪問の決断は、世界で展開するさまざまな地政学的、地政戦略的な現実を決定づけた。現在、ロシアと中国は、米国主導の現代の西側世界秩序にとって最大の脅威となっている。両国の同盟関係を強化することは、西側諸国にとって最悪の悪夢である。ロシアと中国は、移り変わる世界パラダイムにおいて、互いに極めて重要な意味を持っている。両国の指導者は、相手側の重要性を認識していることを行動で示してきた。ロシアは、中国の習近平国家主席が昨年再選後に訪問した...
現代のロシア

BRICSの新通貨とドル覇権の終焉

前の記事で紹介しましたが、中国の世界的台頭は間違いないでしょう。しかし、中国が現在の米国のように覇権主義をかざし、世界中を支配するような事はありません。このような状況で、中国がロシアと手を組み、更にBRICS、グローバルサウスと呼ばれる諸国とも協力体制を形成する事は、国際状況は大きく変わることを意味しています。日本はこのような国際情勢の変化の中でどのような可能性を見出していくのでしょうか?日本、日本人の世界観や価値観、道徳観そして、これらを基盤とした創造性、モノ作りの技術力の高さ、サービスの質の高さは、次代の鑑となり、世界をリードしていくものとなるはずです。BRICSの新通貨とドル覇権の終焉数十年にわたり、米ドルは世界貿易を支配してきた。これは自由主義世界秩序の確立後に可能になった。米ドルは世界の主要な準備通貨として比類のない優位性を享受してきた。米連邦準備銀行は、南北アメリカ大陸への国際貿易の請求の96%、アジア太平洋地域での74%、その他の国での79%が米ドルで行われているとしている。さらに、大西洋評議会も、世界中の通貨交換の88%と中央銀行の外貨準備の59%で米ドルが使用されてい...