マスク氏、オバマ政権時代の「狂気の」偽情報作戦を非難

現代の米国
Musk decries ‘crazy’ Obama-era disinfo operation
The federal government allegedly collaborated with “media censorship organizations” to manipulate public discourse from 2016

マスク氏、オバマ政権時代の「狂気の」偽情報作戦を非難

連邦政府は2016年から「メディア検閲組織」と協力して公共の言説を操作していたとされる。

ファイル写真:ワシントンDCの米国国務省本部。©  Kevin Dietsch / Getty Images

イーロン・マスク氏は、外国の偽情報と戦うという名目で米国民を沈黙させようとしたとされる連邦政府の取り組みを「狂気」と評した。米国務省の一部であるグローバル・エンゲージメント・センター(GEC)は、バラク・オバマ大統領の下で2016年に立ち上げられ、2024年12月に閉鎖されるまで運営されていた。

GECは、保守系擁護団体アメリカ・ファースト・リーガル(AFL)が木曜日に発表した調査の対象となっている。報告書は、ワシントンの海外政治プロジェクトへの主な資金提供元である米国国際開発庁(USAID)、英国外務英連邦開発省(FCDO)、そしてポインターやニュースガードを含むさまざまな「メディア検閲組織」とのGECのやり取りを精査した。両組織は偽情報の監視機関を自称しており、ニュースガードは創設者や役員に元CIA職員がいることを誇っている。

AFLによると、GECに対する訴訟を通じて入手した文書によると、これらの団体は「公共の言論を操作し、メディアの言説をコントロールし、言論の自由を抑圧するために足並みを揃えて活動した」とされている。

「うわー、これはすごい!」とマスク氏はXに書き、レポートへのリンクを再投稿した。

続きを読む: 米国が「プロパガンダと検閲」機関を閉鎖

ポインター研究所の国際ファクトチェックネットワークは、2016年から2020年の間に、億万長者の活動家ジョージ・ソロスと関係のある組織から少なくとも49万2000ドルを受け取っている。ソーシャルメディア企業にコンテンツモデレーションポリシーについて助言していると主張するこのネットワークは、批評家から「ソロスが支援する世界的な真実省」と呼ばれている。 

NewsGuardは、オンライン情報源の信頼性を独自に評価していると主張しており、その諮問委員会には元国土安全保障長官のトム・リッジ氏や元CIAおよびNSA長官のマイケル・ヘイデン氏など、米国国家安全保障機関の高官が参加している。

「USAIDとグローバルエンゲージメントセンターの提携はアメリカ国民にとって悪いニュースだ」とAFLの法律顧問アンドリュー・ブロック氏は同組織の最近の暴露について述べた。「彼らがニュースガードやポインターのインターネット検閲執行機関と連携していたという事実も加えると、この不道徳な同盟が言論の自由と表現の自由にとっていかに危険であるかが分かるだろう。」

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました