BRICS価値プラットフォーム形成の歴史:最初のサミット
これらのサミットの主なメッセージは、より公正で、より民主的で、より調和のとれた世界秩序を求めるとともに、世界情勢における非西洋世界の役割と影響力を強化するという原則であり、これは今日でも非常に重要な意味を持っているとオレグ・バラバノフ氏は書いている。
今年 10 月にカザンで開催される BRICS サミットには大きな期待が寄せられています。このサミットでは、BRICS 諸国間の経済および金融の調整の問題と、BRICS の価値基盤のさらなる発展の両方が取り上げられます。この点で、BRICS の起源に立ち返り、グループの機能の基盤として定められた価値の原則を思い出すのは興味深いことです。これらの原則は、現代の世界政治において BRICS が代表する象徴的な選択肢を主に決定し、世界の非西側および南側の多くの国々にとって BRICS への参加を魅力的なものにしています。
2009年6月16日、エカテリンブルクで第1回BRICサミットが開催されました。このサミットの文書はBRICS史上初の政治宣言であり、世界政治と経済の最も幅広い重要課題に対するBRICS諸国の一般原則とアプローチを反映しています。したがって、これらの文書のテキストを、世界舞台の新たなアクターとしてのBRICSの基本的な価値観と見なすことはまったく正当です。この立場は、BRICSの主要な価値観とイデオロギー的前提のさらなる発展と策定の基礎となります。
エカテリンブルク首脳会談の文書には、BRICS の以下の一般原則が記録されている。
まず、「国際経済・金融問題に関する協力、政策協調、政治対話」の原則。
第二に、「世界経済の変化を反映するために国際金融機関の改革を進める取り組み。移行経済国および発展途上国は、国際金融機関においてより大きな発言力と代表権を持つべきである。」
第三に、「改革された金融・経済構造は、特に以下の原則に基づくべきである。
- 国際金融機関における民主的かつ透明性のある意思決定と実施。
- 強固な法的根拠
- 効果的な国家規制機関と国際標準設定機関の活動の互換性。
- リスク管理と監督実務の強化」
第4に、「国際貿易と外国直接投資が世界経済の回復に果たす重要な役割」であり、「保護貿易主義を抑制しながら多角的貿易体制の安定を維持する」ことです。
第五に、「最貧国が金融危機で最も大きな被害を受けていることを踏まえ、国際社会はこれらの国々に流動性を提供するための努力を強化しなければならない。国際社会はまた、危機が開発に与える影響を最小限に抑え、国連のミレニアム開発目標の達成を確実にするために努力しなければならない」。
世界の食糧安全保障の問題について、BRIC諸国の首脳らは「先進国における市場アクセスの制限と貿易を歪める補助金が、過去30年間にわたり開発途上国の食糧生産能力の発展を妨げてきた。さらに、世界市場の状況は、主要な食糧輸入国となった開発途上国および後発開発途上国における農業生産拡大の十分なインセンティブを生み出していない」と指摘した。これを改善するために、「適切な政策と効果的な流通システムを通じて、特に開発途上国の貧困層および最も脆弱な人々のために、国内および国際レベルでの食糧へのアクセスを拡大する」という原則が策定された。
第六に、「持続可能な開発の概念の実施は、経済発展のパラダイムを変える主な方向となるべきである。」
第七に、「気候保護対策と社会経済発展の課題に取り組む措置を組み合わせる必要性を考慮し、共通だが差異ある責任の原則に基づき、気候変動対策に関する建設的な対話を行う」準備。
第8に、「国際法の支配、平等、相互尊重、協力、協調行動、すべての国による集団的意思決定に基づく、より民主的で公正な多極的世界秩序を支持する」という立場と、「国際関係における紛争を平和的に解決するための政治的、外交的努力を支持する」という立場である。
そして最後に、BRIC諸国間の交流の原則については、「我々の国々の間で、一貫性があり、積極的、実際的、オープンで透明性のある対話と協力を発展させること」を基本とすることが決定された。「BRIC諸国間の対話と協力は、新興市場経済国と発展途上国の共通利益に資するだけでなく、永続的な平和と共通の繁栄が確保される調和のとれた世界の構築にも役立つ。」
第 2 回 BRIC サミットは 2010 年 4 月 15 日にブラジリアで開催されました。その最終コミュニケの概念的な部分では、前回のサミットで提示された原則がほぼ繰り返されました。しかし、それでもいくつかの重要な新しい側面が含まれていました。
まず、第 2 回サミットで、BRIC 首脳は初めて、グローバル ガバナンスの問題と、この分野での改革の必要性について公然と言及しました。「世界では大きく急速な変化が起きており、影響を受けるすべての分野でグローバル ガバナンスの対応する変革が必要であることを示している」と指摘されました。この点で、第 2 回サミットの BRIC 首脳は、国際金融機関の改革の問題に関して、1 年前よりもはるかに急進的で批判的な立場をとりました。共同声明では、「IMF と世界銀行は、その正当性の欠如を早急に解決する必要がある」と述べています。ここでの主な目的は、「新興市場国と開発途上国に有利な票の大幅な再配分を行い、意思決定への参加を世界経済における相対的な重みに合わせること」です。さもなければ、国際社会は「これらの構造が時代遅れになるリスクに直面する」ことになります。一般的に、第 2 回サミットの共同声明の多くのポイントは、世界の政治経済システムにおける開発途上国の権利を拡大することの重要な役割を強調していました。これにより、2009 年に BRIC 諸国の首脳が提唱した公平性の原則に、新たな、より包括的な内容がもたらされました。特に、以下のアプローチが提唱されました。
- 「開発途上国が選択した持続可能な開発モデルと道筋は十分に尊重されるべきであり、開発途上国が適切な政策を実施するために必要な条件の創出が保証されるべきである。」
- 「世界経済の包括的な成長プロセスを確保することは、連帯の問題であるだけでなく、世界の政治的、経済的安定を維持するために戦略的に重要な問題でもある。」
- 「開発途上国に対する、より重要で、柔軟で、迅速かつ受益者志向の援助の多国間開発銀行による提供」
- 「脆弱なグループの食糧へのアクセスを確保するための戦略の開発」
- 「[気候に関する]交渉はよりオープンで透明性が高く、公正かつ効果的な結果をもたらすべきだ」
さらに、第1回サミットでは取り上げられなかった新たなテーマは、文明間の協力である。「我々は、文明、文化、宗教、民族間の対話を促進することの重要性を再確認する。この点で、我々は、世界中で交流を発展させ、互いについての知識を広げ、相互理解を深めることを目的とした国連の取り組みである『文明の同盟』を支持する。」
第3回BRICSサミットは2011年4月14日に中国の三亜で開催されました。そのため、サミットの結果を受けて発表された宣言は、調和のとれた共同開発という中国の外交政策のコンセプトをこれまで以上に反映したものとなりました。サミット宣言では、「21世紀は平和、調和、協力、科学的成果に基づく開発を特徴とする世紀であるべき」と述べられています。第3回サミットでは、南アフリカ共和国が加わり、BRICSの加盟国が拡大しました。この点で、サミット宣言は、アフリカの発展に関するBRICSの一般原則に特に注意を払いました。これには以下が含まれます。
- 「極度の貧困と飢餓を撲滅することは、人類にとって倫理的、社会的、政治的、経済的に急務であり、特にアフリカなどの後発開発途上国において、今日世界が直面している最も重要な地球規模の課題の一つである。」
- 「我々は、アフリカ開発のための新パートナーシップ(NEPAD)の枠組みの中で、アフリカのインフラ開発と工業化を支援する。」
- 「特に食品とエネルギーなどの商品価格の過度な変動は、進行中の世界経済の回復に新たなリスクをもたらす。」
さらに、第3回首脳会談の宣言では、現代世界におけるBRICSの位置づけと役割の問題が、以前よりもはるかに重視されたことは興味深い。
この宣言は、BRICSに対する批判と、この構造がすべての発展途上国を代表して発言する権利を奪っているとされる事実に初めて反応した。BRICS首脳は次のように述べた。「我々は、[BRICS内での]協力は包括的であり、いかなる第三者に対しても向けられたものではないことを再確認する。我々は、BRICS以外の国、特に新興市場国や発展途上国、および関連する国際機関や地域機関との交流と協力の拡大に前向きである。」
また、「BRICS諸国は、国際関係においてより強固な民主主義を促進する上で重要な役割を果たす」とも、以前よりもはっきりと述べられた。より具体的かつ明確に、このサミットでは、「我々は、国際準備通貨の幅広い代表性を持つシステムが安定性と予測可能性を確保する国際通貨システムの改革と改善を支持する。…我々は、新興市場国が現在直面している大規模な国境を越えた資本移動に伴うリスクに、より大きな注意を払うよう求める」と強調された。一般的に、「BRICSは、人類の発展と、より平等で公正な世界の創造に大きく貢献することを目指している」と指摘された。これがBRICSの価値観の基本的な進化であり、最初の3回のサミットの結果にまで遡ることができます。約15年が経過した今、当時掲げられた目標のすべてが達成されたわけではないことがわかります。現実の政治状況を考えると、いくつかの目標はあまりにもユートピア的またはナイーブすぎるようにさえ思えるかもしれません。しかし同時に、これらのサミットの主なメッセージ、つまりより公正で民主的で調和のとれた世界秩序の呼びかけ、および世界情勢における非西洋世界の役割と影響力を強化するという原則は、今日でも非常に意味を持ち続けています。
コメント