日本と韓国が中国を再発見する理由

現代の中国

北京、東京、ソウルの3カ国の経済が世界のGDPの約25%を生み出していることを考えると、3カ国が再び協議していることは素晴らしいことだ。

過去と現在の紛争は、貿易に関する意味ある合意の妨げとなることは間違いない。米国と中国の戦略的競争が世界経済の仕組みを変えている点も、その一つである。

しかし、バイデン氏は岸田氏と尹氏が李氏と仲良くなったタイミングを見逃すべきではない。貿易でトランプ氏の路線を取れば、最終的には日本と韓国を中国の自由貿易推進軌道に乗せることになるかもしれない。

Why Japan and South Korea are rediscovering China - Asia Times
TOKYO – The most important thing about this week’s trilateral summit between China, Japan and South Korea is that it happened at all. It hardly matters

日本と韓国が中国を再発見する理由

三国首脳会談では自由貿易を称賛する一方、米国はアジアの3大国すべてに対して保護主義的な障壁を築いている。

2024年5月27日、ソウルで行われた日中韓首脳会談で岸田文雄首相、尹錫悦韓国大統領、李強中国首相が握手を交わす。写真:内閣府

東京 – 今週の中国、日本、韓国の3か国首脳会談で最も重要なことは、そもそもそれが実現したということだ。

中国の李強首相、日本の岸田文雄首相、韓国の尹錫悦大統領が、2019年以来、北朝鮮、台湾、輸出規制など、各国政府間の対立を招いてきた論争を呼ぶ議題を回避してきたことは、ほとんど問題ではない。

首脳らが自由貿易協定やサプライチェーンの保護、高齢化社会への適応、感染症対策での協力といった漠然とした話し合いに集中することを選んだとしても、それは問題ではない。重要なのは北京、東京、ソウルが話し合いをしていることだ。

もちろん、話すだけでは十分ではありません。

「共通の経済的利益は引き続き三国間協力を支える重しとなっているが、北朝鮮、台湾、南シナ海に関連した地域安全保障をめぐる不一致の拡大、そして米中競争の激化が三国間のより緊密な経済協力を妨げるだろう」とユーラシア・グループの東アジアアナリスト、ジェレミー・チャン氏は言う。

しかし、首脳会談のタイミングは、何よりも最も興味深い考慮事項かもしれない。

ジョー・バイデンについては多くの憶測が飛び交っている。この会談はバイデン氏自身の岸田氏、ユン氏との首脳会談がきっかけだったと多くの人が考えている。つまり、中国の指導者である習近平氏が追いつこうとしていることを暗黙のうちに認めているということだ。

しかし、日本と韓国がバイデンの貿易関税に本当に反応しているのだとしたらどうだろう?そして、バイデンがアジア最大の経済原動力に厳しい制限を課すことにより、アジア第2位と第4位の経済大国が巻き添え被害を受けるのではないかという懸念が高まっているのだとしたらどうだろう?

月曜日のソウルでの首脳会談で、李首相は岸田外相と尹外相に対し、「保護主義」を拒否し、自由貿易に向けて取り組むよう促した。李首相は、当局者は経済・貿易問題を「政治的駆け引きや安全保障問題」に転化することに抵抗すべきだと強調した。

共同声明で、3首脳は定期的に3カ国首脳会談や閣僚会議を開催し、協力を「制度化」することで合意した。3首脳は「公正で包括的、高品質で相互に利益のある」貿易を推進する自由貿易協定の「交渉を加速」するための今後の交流に署名した。

今週の会談は「具体的な取り組み」とは言えないが、東京の国際基督教大学のスティーブン・ナギー教授は、緊張関係の安定化に成功する可能性があると指摘する。

中国国際問題研究所の劉青副所長は、首脳会談はアジアが「平和と発展の礎」となるよう「将来への希望に満ちた雰囲気」を打ち出したと述べている。

しかし岸田外相は、南シナ海での緊張の高まりについて中国当局に「深刻な懸念」を表明した。尹外相は「今年、国連安全保障理事会の理事国として協力する我々3カ国が、世界的複雑な危機と地政学的対立に直面し、知恵と力を結集し、国際社会の平和と繁栄に貢献できるよう力を合わせていくことを期待する」と述べた。

AXAインベストメント・マネージャーズのエコノミスト、エイダン・ヤオ氏は、貿易摩擦の激化が長引けば長引くほど、「下落競争が激しくなる」と語る。

それでも、米国はアジアで真剣に関係構築に取り組んできた。ワシントンが多くの賭けをした当初の「クアッド」協定は、ナレンドラ・モディ率いるインドが米国の戦略を読まなくなったため、その勢いは衰えてしまった。ドナルド・トランプ政権の2017年から2021年までの期間も、アジアにおけるワシントンの評判に計り知れないダメージを与えた。

トランプ2.0ホワイトハウスの脅威は、岸田氏と尹氏に賭けを分散させているようだ。すでにトランプ氏は中国製品すべてに60%の関税を課すと脅しており、これはあらゆる場所でサプライチェーンをひっくり返すことになる措置だ。また、中国の「最恵国」ステータスを剥奪する計画だとも述べている。

一方、バイデン氏は中国製電気自動車への課税を4倍の100%に引き上げた。また、先進的なバッテリー、太陽電池、医療機器、建設用クレーン、アルミニウム、鉄鋼への関税も引き上げた。

中国の自動車輸出はコロナ後急増中。画像:Twitter / Car and Driver / スクリーンショット

これは、たとえトランプ氏が2期目を逃したとしても、バイデン2.0は必ずしも楽なものではないということをアジアに思い出させている。これらすべてが、11月5日の選挙後に直面することになる保護主義的な米国経済に岸田氏と尹氏が備えている可能性を示唆している。

しかしバイデン氏にとって重要なのは、ワシントンの対中政策が同地域の最も重要な同盟国に及ぼす影響を最小限に抑えるよう配慮することだ。

半導体が最大の収入源である韓国を例に挙げよう。中国は世界最大の半導体市場であると同時に韓国最大の貿易相手国でもあるため、米国の貿易政策は尹氏の経済を危険にさらしている。(今年3月、韓国の米国への輸出は中国への輸出をわずかに上回った。)

サムスン電子、SKハイニックスなどの半導体大手の売上不振が証明しているように、米国の主要同盟国であることは非常に高くつくことが証明されている。

韓国企業は、EVに対する7,500ドルの税額控除を北米で組み立てられたものに限定するというバイデン大統領の署名した法律にまだ動揺している。これにより、韓国でEVを製造して輸出している現代自動車と起亜自動車にとって、状況はより困難になった。

これは、バイデン氏が米国を世界トップの製造大国として復活させるという最優先計画についても同様だ。同氏によると、その計画は「より多くのものを国内で作る」ことだ。バイデン氏は「米国製品を買う」産業政策を倍増させており、貿易重視の同盟国であるソウルと東京をますます窮地に追い込んでいる。

しかし、太字の行間には何かが書かれている。それは、アジアの主要民主主義国が米国に追随するだろうというワシントンの期待である。しかし、これはユン氏に大きな疑問を投げかける。韓国が中国の先端技術への投資を増やした場合、米国は腹を立てるだろうか?

結局のところ、バイデン氏の最優先課題は、雇用を創出し競争力を高めるために米国の半導体製造のプレゼンスを高めることだ。しかし、東京にいる岸田氏のチームはワシントンと北京の間で綱渡りをしながら(東京の「戦略的均衡」)、どちらか一方、あるいは両方を疎外することなくやっていけるだろうか?中国が米国の最大の選挙争点となっている今、それは可能だろうか。 

おそらくバイデン氏はサムスンとSKハイニックスに米国への投資を増やすよう働きかけるだろう。2022年5月、現代自動車は2025年までに米国に100億ドルを投資することを約束し、韓国企業に対する要求を引き上げました。バイデン陣営は、その投資額がさらに増えるだろうとわかっています。

こうした貿易の混乱の中、米中分離の噂は大いに誇張されていることが判明している。ほとんどの指標によれば、2大経済大国間の双方向貿易は、緊張の高まりにもかかわらず、2022年以降急増している。

しかし、米国の政策はソウルと東京の当局者を遠ざける恐れがある。バイデン氏のCHIPS・科学技術法案とインフレ法案は、アジアの大手ハイテク企業をコンプライアンスの地獄に陥れた。現状では、CEOも規制当局も、先進的な半導体工場の建設計画がワシントンの新たなレッドラインに抵触しないようにするのに苦心している。

例えば、サムスン幹部は、西安や無錫のSKハイニックスの生産を削減しなければならないのではないかと考えざるを得ない。首脳陣は、韓国の技術が、おそらくは無意識のうちに、中国のレーザー、兵器、防空システム、監視ツールに使われたらどうなるのか、常に不安に駆られている。

バイデン政権は、強引な関税よりも、国内の革新力の強化と生産性の向上に重点を置き、中国のタイヤをしぼませることに注力するべきではない。確かに、国内の研究開発の促進に3000億ドル近くを投じたバイデンのCHIPS法は良いスタートだった。

ジョー・バイデンは米国内での半導体生産拡大を望んでいる。画像: Twitter (X) スクリーンショット

重要なのは、これがトランプ政権時代からの急進的な方向転換となったことだ。トランプは世界貿易に巨大な手榴弾を投げ込み、1兆7000億ドルの減税に署名し、国家債務35兆ドルへの道を加速させた。

その間、トランプ大統領は国内の生産能力を高めるためにほとんど何もしなかった。もしトランプ大統領がイノベーションと生産性を高めていたなら、米国のインフレは新型コロナ後の40年ぶりの高水準に急上昇することはなかったかもしれない。

一方、習近平主席率いる中国共産党は、半導体、電気自動車、先進バッテリー、再生可能エネルギー技術、人工知能、ロボット工学、バイオテクノロジー、航空、グリーンインフラ、高速鉄道の未来をリードするために数兆ドルを投資している。

イノベーションと生産性への投資を拡大することで、米国は新たな富を生み出し、経済のパイを拡大するだろう。これにより、電子機器、自動車、娯楽の輸出需要が高まり、アジアにおける米国の経済的影響力が大幅に拡大する可能性がある。

結局のところ、バイデン氏とトランプ氏の中国封じ込め策はどちらもうまくいかないだろう。1990年代後半以来、ワシントンは自由市場経済学者アダム・スミスよりも外交官ジョージ・ケナン氏の戦略を多く学んできた。数十年前、ケナン氏は封じ込め策によってソ連の拡大を遅らせることを提唱した。今日、焦点は中国企業を抑制することにある。

北京、東京、ソウルの3カ国の経済が世界のGDPの約25%を生み出していることを考えると、3カ国が再び協議していることは素晴らしいことだ。

過去と現在の紛争は、貿易に関する意味ある合意の妨げとなることは間違いない。米国と中国の戦略的競争が世界経済の仕組みを変えている点も、その一つである。

しかし、バイデン氏は岸田氏と尹氏が李氏と仲良くなったタイミングを見逃すべきではない。貿易でトランプ氏の路線を取れば、最終的には日本と韓国を中国の自由貿易推進軌道に乗せることになるかもしれない。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました