現代の世界各国

多極化と米覇権低下を示した印G20サミット・・・日本はどうする?⇒これからは日本文化の時代

2023年9月9~10日「第18回G20サミット」G20サミット首脳宣言のその他の要点・G20の首脳らは、G20メンバーの間でウクライナ情勢に対する評価や見解の相違があることを認めている。・G20の首脳らは、アフリカ連合のG20加盟が現代の世界的な問題の解決に役立つと考えている。また首脳らは、開発途上国は国際的な金融機関および経済機関でより大きな役割を果たすべきだと指摘した。・G20は核兵器の使用または威嚇に反対する。・G20の首脳らは「紛争の平和的な解決と対話」の大きな重要性を指摘した。・G20の首脳らはすべての国に対し、「領土保全や主権」を含む国際法の原則の順守を呼びかけた。・G20の首脳らは、この形式のサミットは地政学的問題を解決するためのプラットフォームではないと表明した。・G20の首脳らは世界貿易機関(WTO)改革を呼びかけた。・G20の首脳らは、世界の食料安全保障の強化を約束した。・G20諸国は、データ交換を含む麻薬対策に関する国際協力の強化を支持した。・宣言には、今後はブラジル(2024年)、南アフリカ(2025年)、米国(2026年)でG20サミットが開催されることも記...
邦楽

「サクセス」「知らず知らずのうちに」宇崎竜童&井上堯之

宇崎竜童&井上堯之 - サクセス宇崎竜童&井上堯之 - 知らず知らずのうちにサクセス 歌詞歌:ダウンタウン・ブギウギバンド 作詞:阿木燿子 作曲:宇崎竜童ブラインド一杯開けた部屋には真夏の光が渦まいている角氷一ツの涼しさに似たあなたの言葉がやさしく溶ける「待たせたね廻り道だと笑うだろうか」ここまで来たらサクセース サクセース女は昨日の顔で待つブラインド半分閉じた窓辺は光が織りなす そう、縞模様揺り椅子動かす力を抜いてあなたの声だけ追いかけている「待たせたね お前ばかりに苦労をかけた」ここまで来たらサクセース サクセース女は今日の顔で泣くブラインド下までおろした部屋は光も通さぬ一時の海切なく流れる溜息の午後言葉にまかせてこの身を投げる「待たせたね次の港はありはしないさ」ここまで来たらサクセース サクセース女は明日の顔を待つ知らず知らずのうちに 歌詞歌:ダウンタウン・ブギウギバンド 作詞:宇崎竜童 作曲:宇崎竜童知らず知らずのうちに 君を好きになって知らず知らずのうちに 夢を見ていた知らず知らずのうちに 君の名前おぼえて知らず知らずのうちに 町を歩いていた知らず知らずのうちに 君の家をみつ...
現代の世界各国

BRICS拡大を読み解く・・・BRICSの実現基盤は、資源=石油・ウランの囲い込みと科学技術力の上昇・ 経済の構造改革、そして絶対王政、独裁体制の利点

2023年8月22~24日「第15回BRICS首脳会議」第15回BRICS首脳会議の結果 この会議でブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの5か国で構成するBRICSにアルゼンチン、サウジアラビア、UAE、イラン、エジプト、エチオピアの6カ国が新規加盟国となりました。 この加盟が意味している内容についての記事になります。 BRICS新通貨の導入についての議論や発表はなかったようですが、基軸通貨が米ドルからBRICS通貨に代わるのではなく、基軸通貨自体が必要ない、という判断になっているのではないでしょうか。 いずれにしても、ドルが基軸通貨でなくなるのは必然であり、気が付けば、世界中の取引にいつの間にかドルが全然使われていない、というような状況になると思います。基軸通貨が米ドルからBRICS通貨に代わるのではなく、基軸通貨自体が必要ない, についてYouTubeで解説: BRICSサミットでは、噂された米ドルに代わる基軸通貨の発表はなかった。レーガン政権の財務長官次官補、経済学者ポール・クレイグ・ロバーツは「いまや基軸通貨は必要なくなった」と指摘。ドルが基軸通貨である意味は、米国が巨額...
邦楽

「ぐでんぐでん」 木村充揮×近藤房之助 「プカプカ」 西岡恭蔵 with 大塚まさじ

木村充揮×近藤房之助西岡恭蔵 with 大塚まさじ ぐでんぐでん 歌詞歌:萩原健一 作詞:康珍化 作曲:鈴木キサブロー俺とおまえは 飲んだくれいつもおんなじ店に来て軽く酒でも ひっかけりゃ窓に夜明けが くる暮しああ ぐでん ぐでん 俺とお前は ぐでん ぐでん酔っておまえが つぶれたら 俺のこの肩かしてやる寝ぐらそろそろ かためろよそんな言葉にゃ 耳かさず風に気ままな 千鳥足 夢見心地の旅に出るああ ぐでん ぐでん 俺とお前は ぐでん ぐでん廻り道でも 道は道 はるか どっかにたどりつくあの娘生れは 天ビン座恋をはかりに かけた人未練はないさと つよがればホレていたのね 胸にしむああ ぐでん ぐでん 俺とお前は ぐでん ぐでん思い出すたび ほろにがい あんときゃおまえと迎え酒ああ ぐでん ぐでん 俺とおまえは ぐでん ぐでん今はなんにもできねえが いつかお返し するつもり人の心が川ならば 俺とおまえは 酒の川夢も涙も この酒に 流し流され 生きて行く※ああ ぐでんぐでん 俺とおまえは 酒の川もしもこの俺つぶれたらお前がかついで帰るだろう※(※くりかえし)プカプカ 歌詞歌:西岡恭蔵 作詞:...
世界各国の歴史

非常に重要な動画「すべての戦争は銀行家の戦争」 ~すべての戦争や暗殺は…民間中央銀行家に行き着く

戦争の本質は何か?世界大戦は十字軍遠征から始まり、現在に続く 私達は歴史で「第一次世界大戦は、1914年7月28日から1918年11月11日にかけて、連合国と中央同盟国間で戦われた戦争」「第二次世界大戦は、1939年9月1日から1945年8月15日または9月2日まで約6年にわたって続いたドイツ・イタリア・日本などの日独伊三国同盟を中心とする枢軸国陣営と、イギリス・フランス・中華民国・アメリカ・ソビエト連邦などを中心とする連合国陣営との間で戦われた戦争」と教わってきました。 しかし、世界規模の戦争は、11世紀末~13世紀末まで続いた「十字軍遠征」が人類史上最初であると思います。 十字軍遠征は教科書では以下のように、『聖地エルサレム』の支配を巡る、キリスト教徒とイズラム教徒の戦い=宗教戦争である、と教えられて来ましたが、事実はその背景を探ることで見えてきます。 「十字軍遠征11世紀末~13世紀末までのキリスト教世界の膨張運動の一つ。十字軍は、ローマ教皇を中心に1096年からキリスト教徒で結成された遠征軍のことを指します。十字軍の主な目的は、異教イスラム教徒が支配する『聖地エルサレム』の奪還...
邦楽

「横浜ホンキートンク・ブルース」 松田優作・石橋凌 宇崎竜童 尾崎亜美・山崎ハコ

松田優作石橋凌 宇崎竜童 尾崎亜美山崎ハコ横浜ホンキートンク・ブルース 歌詞作詞:藤竜也 作曲:エディ藩ひとり飲む酒 悲しくて映るグラスはブルースの色たとえばブルースなんて聴きたい夜は横浜ホンキートンク・ブルースヘミングウェイなんかにかぶれちゃってさフローズン・ダイキリなんかに酔いしれてたあんた知らない そんな女横浜ホンキートンク・ブルース飯を喰うなら"オリジナルジョーズ"なんて聞いた風なことをぬかしてた亜麻色の髪の"サラ"って女さなつかしホンキートンク・マン貴方の影を捜し求めて 一人さすらったこの街角本牧あたりの昔の話さ 横浜ホンキートンク革ジャンはおってホロホロトロトロバーボン片手に千鳥足ニューグランドホテルの灯りがにじむセンチメンタルホンキートンク・メンひとり飲む酒 わびしくて映るグラスは過去の色あなた恋しい たそがれの横浜ホンキートンク・ブルースあなた恋しい たそがれの横浜ホンキートンク・ブルースあなた恋しい たそがれの横浜ホンキートンク・ブルース
生物学

生物の形はDNAがつくるのか?

生物に限らず、モノの形はどのように決まるのか?形態共鳴とは何か?面白い記事の紹介です答えを探す場所を間違えている前回の記事『生物学の電気的形成(私たちはDNAについて間違って教えられてきた?)』のパート2です。この中で葉っぱのコロナ放電写真というのが出てきます。見たことあるなと思ったら、思い出しました。20年以上前、その頃話題になっていたキルリアン写真と同じものですね。その頃はオーラ写真というのも流行っていました。不思議で、何か良く分からないけれどなにかしらエネルギーというものが出ているんだという認識しかありませんでした。電気宇宙というものを知った今は別のもっと具体的な見方ができそうです。懐かしくて調べていると、ほとんどの記事が基本はウィキから引っ張ってきた記事ばかりでした。その中で『コロナ放電写真に関する研究』という「医療用画像処理技術MEDICAL IMAGING TECHNOLOGYVol.13 No,1 January 1995」の論文がありましたので少し引用させていただきます。「目に見えないものを見ようとする試みは、空間的には電子顕微鏡や天体望遠鏡を発展させ、時間的には極短パ...
邦楽

「貴方が生きたLove Song」 高橋真梨子 with 玉置浩二

貴方が生きた Love Song 歌詞歌:高橋真梨子・玉置浩二 作詞:高橋真梨子 作曲:玉置浩二(女)確かな事は解からない ただ刻む砂時計(女)なぜ今ここに二人が居るの? 不思議な夜ね(男)もしも貴方の想い出が 変ってたとしても(男)もう別の人生だと 諦めた あの頃(男女)For you just you(男女)陽ざしを止めて 少し眩しい 瞬間は矢の様に(男女)ふいに訪れた貴方も連れて my love(男)別離は音楽みたいに 優しくて哀しい(女)貴方が生きた(男)love song (love song)(女)私も歌わせて(男女)For you just you(男女)写真はいつも 語りかけてた 胸を刺す様に(男女)遠い出来事の涙もいつか my love(男女)抱きしめて口づけて もういちど傷ついてもいい(男女)何年も(女)夜明けも待たずに(男)Oh…(女)奏でるメロディー(男女)for you just you(男女)忘れた街は 現在を色どる 貴方の瞳の様に(男女)見つめる愛が どこか似ていた(男)Mm… Wow…(女)そっと揺らめいた季節を呼んで(男女)My love
生物学

私たちはDNAについて間違って教えられてきた?

ダーウィンの進化論から始まった進化論はDNA進化論に収れんしているように思われます。しかし、DNAの本質の解明にはまだまだ至っていないのではないでしょうか?「生物学の電気的形成」とは何か?「生物の形はどのようにして作られるのか」という課題に対する記事を紹介します。生物学の未解決問題「生物の形はどのようにして作られるのか」これまで生物の体ってDNAが決めているんでしょうくらいにしか思っていませんでした。どうも違っていたようです。なぜなら、植物や動物の形ができるまでの驚くべき電気の役割があるからです。今回紹介するのはマイケル・クラレージ博士の『生物学の電気的形成』です。以前『神話と電気的宇宙論という不思議な組み合わせ』で電気宇宙論のソーンヒル氏の言葉を引用した中でこんな言葉がありました。「DNAは生命の鍵を握っているわけではなく、工場での部品や道具のセットの設計図のようなものです。ヒトのゲノムを読んで、それが2本足の生物を表しているのか、6本足の生物を表しているのかを知ることはできないかもしれません。なぜなら、組み立てラインを制御する情報はDNAの外部にあるからです」「DNAは生命の鍵を握...
日本の文化

大和心で日本女性が輝いた ~「全世界に感銘を与える作品」を生み出した平安時代

大和心で日本女性が輝いた ~「全世界に感銘を与える作品」を生み出した平安時代 なぜ、世界最古の長編小説『源氏物語』が、日本女性によって書かれたのか?■1.女性議員の比率を上げたら、、、 この3月頃、あれだけテレビや新聞を騒がせた立憲民主党の小西弘之議員の高市早苗・経済安全保障担当相に対する「放送法解釈変更疑惑」の問題は、どこに行ったのでしょう。誰が書いたのかも分からない、本人にも回覧されていない「行政文書」で追求するという筋の悪いシナリオで攻撃する小西議員と、ぶれない答弁をする高市大臣の力量の差は傍目にも歴然としていました。 現在の国会議員の女性比率は衆議院が約10%、参議院が23%で、世界の193カ国中166位と低い水準にあるそうです。そこで政府は2030年までに国会議員の女性比率を35%にするという目標を掲げているので、それが実現して、高市大臣のような女性議員が増えて、小西議員のような男性議員が減ったら、国会議員のレベルも大幅に向上するでしょう。 しかし、そううまくいくとも限りません。たとえば、逆に蓮舫、辻元清美、福島瑞穂各氏のような女性議員ばかり増えたら、民主党政権の悪夢再来とな...
邦楽

「シルエット・ロマンス」「たそがれマイ・ラブ」 大橋純子

たそがれマイ・ラブシルエット・ロマンスたそがれマイ・ラブ 歌詞歌:大橋純子 作詞:阿久悠 作曲:筒美京平今は夏 そばにあなたの匂いしあわせな夢に おぼれていたけれど夕立ちが 白い稲妻つれて悲しみ色の 日ぐれにしていったしびれた指 すべり落ちた珈琲カップ 砕け散って私はただ あなたの目を言葉もなく 見つめるだけさだめという いたずらにひきさかれそうな この愛今は冬 そばにあなたはいない石畳白く 粉雪が舞い踊るひきさかれ 愛はかけらになってそれでも胸で 熱さをなくさない凍える手で ひろげて読む手紙の文字が 赤く燃えて私はもう あなたの背にもたれかかる 夢を見てるさだめという いたずらにひきさかれそうな この愛シルエット・ロマンス 歌詞歌:大橋純子 作詞:来生えつこ 作曲:来生たかお恋する女は夢見たがりの いつも ヒロインつかの間の鏡に向かってアイペンシルの 色を並べて迷うだけ窓辺の憂い顔は 装う女心茜色のシルエット※あぁ あなたに恋心ぬすまれてもっとロマンス 私に仕掛けてきてあぁ あなたに恋模様染められてもっと ロマンスときめきを 止めないで※あなたのくちびる 首すじかすめ私の声も かすれ...
日本の文化

「三方よし」が経済発展を導く

「三方よし」が経済発展を導く「三方よし」で各地に進出した近江商人が、江戸時代の全国経済を築いた。■1.大飢饉の中での普請 江戸後期の天保の大飢饉(1833 -1839] )の最中、琵琶湖東岸、現在の彦根市に隣接する豊郷(とよさと)町で住宅の改築と寺院仏堂の修理工事を始めた商人がいました。今で言えば、コロナ禍で企業倒産と失業者も増える中で、家を改築するようなものです。 起工を知った彦根藩は飢饉に苦しむ人々を無視した傍若無人の振舞いとして、役人を派遣して咎めようとしました。しかし、役人が現地に行ってみると、工事の従事者には賃金を与え、家族にまで雑炊を振る舞っていたのです。 飢饉で人々が困っている時に、単に施しをするのではなく、仕事を作ってその対価として工賃を支払うというやり方には、相手の立場への思いやりが籠もっていました。工事をしたのは、地元の近江商人・7代目藤野四郎兵衛。派遣された役人は四郎兵衛の義挙を嘆賞し、地元民もこの一時を「藤野の飢饉普請」と呼んで、後世まで語り伝えました。■2.「サクラやカエデ?」 こうした義挙は、近江商人の歴史には事欠きません。現在の東近江市に寛政元(1789)...
日本の文化

白露

2023年の白露は、9月8日から9月22日です。白露は二十四節気のひとつ。二十四節気は季節の移り変わりを知るためのもので、約15日間ごとに24に分けられています。白露は毎年9月7日頃~9月22日頃にあたりますが、日付が固定されているわけではありません。二十四節気は1年を太陽の動きに合わせて24等分して決められるので、1日程度前後することがあるからです。なお、白露といっても、白露(二十四節気の第15)から秋分(二十四節気の第16)までの期間をさす場合と、「今日は白露です」のように白露に入る日をさす場合があります。少しずつ秋めいてくる時期。空気中の水蒸気が冷えて露となり、白く見えてくる。朝晩の温度差が大きくなって露を結ぶ様子を「白露(はくろ)」という。現代の暦で9月8日ごろを指す。残暑の中にも秋の気配を感じる。9月は和風月名で、「長月(ながつき)」と呼ぶ。夏至が過ぎて、9月になると急に夜が長く感じられることから「夜長月」となり、変化して「長月」と呼ぶようになった。重陽の節句(9月9日)五節句の一つで「菊の節句」とも言われ、長寿を祈る日。中国の陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)では奇数は「陽...
現代の日本

「和の国」を築く「三方良し」経営

「和の国」を築く「三方良し」経営「明るい希望を持つ青年の比率が先進国中最低」という事態から脱する道。■1.「自分の将来に明るい希望を持っていますか」 内閣府による平成30年度の「我が国と諸外国の若者の意識に関する調査」によれば、「自分の将来について明るい希望を持っていますか」という設問に「希望がある」18%、「どちらかといえば希望がある」42.6%で、先進7か国中では最低の数値でした。 これまで短期業績指向、派遣社員・パート・アルバイト化、生産拠点の海外移転といった「株主良し」経営こそ最先端の経営ともてはやされてきましたが、その結果が経済の長期停滞であり、貧富の差の拡大であり、若者の希望喪失なのです。 経済協力開発機構(OECD)が発表した日本の労働者の時間当たりの賃金は1997年に比ベマイナス8・2%、物価上昇分を差し引いた実質賃金もマイナス10%と、先進国の中で唯一減少しています。20年以上も貧しくなる一方では、将来に希望が持てないのも当然でしょう。 平均的な収入でもこんな状態ですから、低収入の人々はもっと悲惨です。厚生省の調査によると現在の日本で約600万人の男性が年収200万円...
現代の日本

小水力発電 ~「和の国」のエネルギー

小水力発電 ~「和の国」のエネルギー小水力発電こそ、日本列島の自然と調和したエネルギー。■1.ダムを増やさずに水力発電量を2,3倍にできる「ダムを増やすことなく、水力発電量を二倍、三倍に増やすことが可能」「純国産でまったく温室効果ガスを発生しない電力が、毎年、金額に直して二兆円から三兆円分も増加する」と指摘するのは、建設省(現・国土交通省)で長らくダム・河川事業を担当してきた竹村公太郎氏。その経歴だけでなく、提案の内容も素人にも判りやすいだけに説得力がある。 氏が提案する、水力発電量を2、3倍にする方策は次の3つである。1) 現在のダム湖の水位は半分ほどに抑えられている。これをフルに貯めれば、発電能力が上がる。2) 現在のダムの嵩上げをする。100mのダムを10m嵩上げすると、発電能力はほぼ倍増する。3) 砂防ダムなど、発電に利用されていない非常に多くのダムがある。これに小電力発電の施設を設置する。 以下、項目毎に見ていこう。■2.60年前に決められていた水位の制限 水力発電ではダム湖の水が多いほど、発電量が増える。水位が上がることで落下する水の勢いが増し、電力は大きくなる。また水量が...
日本の文化

正倉院 ~ 世界最古の国際美術館

正倉院 ~ 世界最古の国際美術館「全アジアのもっとも美しい時代の姿が、正倉院に保存されている」。この奇跡はどのように実現されたのか?■1.テヘランで見つけた正倉院所蔵品とそっくりの水差し「これを初めて見たときには思わずハッとした」と早稲田大学でシルクロード史を研究されていた長澤和俊・名誉教授は言う。昭和41(1966)年春にテヘラン考古博物館を訪れた時のことである。そこで見つけたガラス製の水さしは、正倉院所蔵のものとそっくりだった。__________鳥の嘴(クチバシ)をかたどった口、流れるような曲線を示す胴体や把手(トッテ)、とくに注ぎやすいように親指をかける突起など、驚くほど似ている。 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ただし、正倉院のものは大切に保存されてきただけに透明な美しさに溢れているが、こちらの方は出土品のようで、表面が銀化したり、汚れたりしている。__________ 少なくともこれを見た瞬間には、あの正倉院の水さしはおそらくぺルシアからはるばる伝来したものと直感したのである。 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■2.「世界最古の国際美術館」 この水差しは、正倉院宝物の二つの特徴をよく表している。第一...
邦楽

「Stay With Me」松原 みき Ms.OOJA

2020年末、1979年に発売された日本の名曲が、世界の音楽シーンを席巻していました。その曲が松原みき「真夜中のドア/Stay With Me」です。Spotifyのグローバルバイラルチャートで18日連続1位になった、つまり「今話題の曲」として、2週間以上にわたって、世界で最も旬な曲であり続けたのです。現在でも、再生数は増え続け、人気は継続しているようです。懐かしい曲ではありますが、新しさ、ポップさは現代でも十分通用しています。個人的には、「Ms.OOJA」のこのライブの歌と演奏がお勧めです。Miki Matsubara - Stay With Me HD (Club Mix)Ms.OOJA 「真夜中のドア/Stay With Me」(Live 2020)Mayonaka no Door / Miki Matsubara真夜中のドア/Stay With Me 歌詞歌:松原 みき 作詞:三浦徳子 作曲:林哲司To you…yes, my love to youYes my love to you you, to you私は私 貴方は貴方と昨夜(ゆうべ)言ってた そんな気もするわグレイのジ...
日本の文化

和食が救う高齢化社会

和食が救う高齢化社会和食がもたらす、自然と調和した食べ方、生き方が、高齢化社会を救う。■1.和食を堪能するフランス人 先日、所用あってパリに数週間滞在したが、この地での日本食の人気は凄まじい。ある観光サイトで見ると、パリにある約1万5千軒のレストランのうち、「和食」のカテゴリーに入っているのが760軒ほど。パリのレストランの20軒に1軒は和食だと考えると、その人気ぶりが窺える。 世界のどこでも日本食は大人気だが、パリでの特徴は、一定レベル以上の店では、中国人や韓国人のやっている「エセ日本食レストラン」などはなく、日本人のシェフたちが腕を振るって、本物の日本料理を出しているという点である。そしてどうもフランス人客には、その味が分かるようなのだ。 ある店で、小さな高野豆腐が出てきて、これは西洋人には受けないだろうと思っていたら、一緒に食事をしていたフランス人が感に堪えないような表情をして、「うむ、これはおいしい」などと唸る。そんな玄人好みの日本料理を、周囲のフランス人客たちも味わっている。 食文化は民族毎に違うと言われるが、フランス人が本物の日本料理を味わっている様子を見ると、本当においし...
日本の文化

日本人の忘れもの ~ 思いやりの行き交う国

思いやりに満ちた世界が、つい数十年前までは日本のどこにでもあった。日本人の忘れもの ~ 思いやりの行き交う国■1.定期券を拾ってくれた車掌さん 清水優子さん(51歳、東京都、主婦)は、小学1年の頃、当時東京都内を走っていた都電で通学していた。夏の初めの頃、のんびりと走る都電の窓から外を眺めていて、手に持っていた定期入れをうっかり落としてしまった。定期入れはひらひらと後方に飛んでいった。__________ 悲しくなって、しくしくと泣き出した私に、セーラー服のお姉さんが声をかけてくれた。理由を話すと、すぐに車掌さんに言ってくれ、電車は停車。車掌さんは来た道を走って戻り、定期入れを拾ってきてくれた。 その間、乗客は口々に優しい声をかけてくれ、車掌さんが戻ると拍手がおこった。急ぐ方もいたでしょうに。恥ずかしくて、嬉しくて、申し訳なくて、私はただ泣いていたのだけど・・・。 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ こんな心温まる、思いやりに満ちた世界が、つい数十年前までは日本のどこにでもあったのだ。「探そう! ニッポン人の忘れもの」という呼びかけに賞金も賞品も出ないのに、2640もの作文が寄せられ、その一部が本にな...
邦楽

「Mr.サマータイム 2018」「アメリカン・フィーリング 2020」・・・サーカス

Mr.サマータイム 2018アメリカン・フィーリング 2020Mr.サマータイム 歌詞歌:サーカス 作詞:DELANOE PIERRE 作曲:FUGAIN MICHEL PAULミスター・サマータイムさがさないで あの頃の私をミスター・サマータイムあの夏の日つぐなえる何かが欲しい待ち伏せた 誘惑に誘われて 思わず あなたを忘れたのたよりなく 若い日々ただひとつの愛にそむいてしまったのウー…ミスター・サマータイム忘れさせて あのひとのまなざしミスター・サマータイム失くした恋よみがえるせつない想いしのびよる 囁きにふりむいたあの日のひと時のあやまち許されるはずもない愛した人はただただあなただけなのウー…ミスター・サマータイムあれは遠い 夏の日の幻ミスター・サマータイム気まぐれか何もかも失くした 私かけがえの ない愛に包まれていながら気づかずにいたのね誘惑の 熱い砂 ただひとつの愛にそむいてしまったウー…ミスター・サマータイムさがさないで あの頃の私をミスター・サマータイムあれは遠い 夏の日の幻アメリカン・フィーリング 歌詞歌:サーカス 作詞:竜真知子 作曲:小田裕一郎あなたからの エアメー...